忍者ブログ
新装開店しどぶろぐ。 法律学んでしどぶろぐ。 司法書士の勉強をここでしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ではでは、お待たせしました。
都市伝説です。

ここでは有名な2種類の説をご紹介します。
ご存知かもしれませんがどうぞよろしく。

一つ目が、「のび太植物人間説」である。
ある日、事故にあって植物状態になったのび太を、ドラえもんが天国へと連れて行くというストーリーであるが、ここからいろいろ派生したものもある。
それが、動かないのび太にドラえもんが自分の全エネルギーを与え、自身の命と引き換えに助けた。その後、のび太が停止したドラえもんを抱きしめ、泣きながら『ドラえもーん』と叫ぶと、垂れた涙がドラえもんに当たった瞬間にドラえもんが復活といったストーリーや・・・
植物状態ののび太が見ていた夢とか、実はのび太は身体障害者で、ドラえもんは彼による作り話(妄想・羨望)といったストーリーもある。

そして二つ目が、「ドラえもんの発明者はのび太説」である。
そのストーリーは・・・
ある日突然ドラえもんが動かなくなった。未来の世界からドラミを呼んで原因を調べたところ、バッテリー切れが原因だと分かった。しかし、旧式の猫型ロボット(この場合はドラえもん)のバックアップ用記憶メモリーは耳に内蔵されているが、ドラえもんは既に耳を失っていたので、バッテリーを交換してしまえば、のび太とすごした日々を完全に忘却(リセット)してしまう事が分かった。バックアップを取ろうにも方法が分からず、しかも設計開発者の名は訳あって機密扱い。のび太はとりあえずドラえもんを押入れにしまい込み、皆には『ドラえもんは未来へ帰った』と説明したが、ドラえもんの居ない生活に耐えられず、猛勉強をしてトップクラスのロボット工学者に成長する。工学者になってから、しずかちゃんと結婚し、しずかちゃんの目の前で、修理したドラえもんのスイッチを入れ、ドラえもんがいつものように、『のび太君、宿題終わったの?』と言い復活する。つまりドラえもんの製作者はのび太であった
という話である。

しかし、「ドラえもんは1年に1回22世紀へ行ってバッテリー交換をしていると漫画で紹介されたから、バッテリー切れなんてあり得ない」などの事実が、マンガに書かれていることから、この説は妥当でないとされている。



その他にも、
「のび太がドラえもんの道具で悪戯をした為に、ドラえもんの開発者の存在が消え、未来が変わってドラえもんやセワシの存在も無くなった。未来を軌道修正するため、長い年月をかけてのび太・しずか・ジャイアン・スネ夫・出木杉がドラえもんを開発する。」
とか、
「タイムトラベルを幾度も繰り返して異世界で長く過ごしたため、のび太が実年齢以上に成長して誰にもいじめられなくなり、そののび太に安心してドラえもんが未来に帰る」
などの説があるという。

長い事お読みいただきありがとうございます。

やっぱりドラえもんはみんなのHEROだね。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
無題
ドラえもんって、すごいメッセージ性が強いんだよね。
すごい好き☆同じ誕生日だし♪
2007/01/09(Tue)12:10:52 編集
Re:無題
私なんかは特にヒトラースイッチとか結婚前夜が好きです。
2007/01/09 18:56
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
古い記事にも返します。コメント待ってます。
[12/05 ぽっちゃりな女の子が好きだ!]
[10/06 逆援助]
[10/06 逆援助]
・・・足跡代わりにコメントを!
プロフィール
HN:
しど
性別:
男性
職業:
大学生&アルバイター
趣味:
小旅行・人間観察
自己紹介:
私、“しど”は北海道在住の大学Ⅲ年生。
眼鏡です。最近はコンタクトを使うときもありますが。
つまり視力は悪いです。

現在、司法書士目指して奮闘中。
ブロングランキング参加中
いつもアクセスしていただきありがとうございます。 今日もよろしくお願いします
THANKS!
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"しど" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.